NAMIという団体をご存知でしょうか。正式名称は
The National Additive Manufacturing Innovation Institute
Additive Manufacturingということで、3Dプリントを中心とした研究を行っている機関です。こうやって記事を書いているのですが、その実態、結局のところよくわかりませんでした。ただ、日本では考えられないほどの規模感で行われていることを垣間見ることが出来ます。
例えば会員になるための料金、いくらでしょう
15K$です。 K がついてますね。まさに桁が違う。Fullだと50K$です。
何をやっているのか改めてざっとですが見てみたのですが、やっぱり具体的なことは書かれていません。
ここ自体が発表するというよりも、ここでシェアして各メンバーで取り込んでいくという形なのでしょうか。それとも単なる調査不足なのか。必ずしもお金とは言わないですが、こういう規模感で3Dプリントを研究する期間があるというのは羨まし限りです。
羨ましがっても仕方ないですね。日本でも3Dプリントの価値を伝えて作ろうと思います。